1. boring vs. bored

「暇だなー、退屈だなー」と言うつもりで“ I am boring !" と言う方がいます。これでは、「僕はつまらない男だ」という意味になってしまいます。正しくは“ I am bored. "です。 「boring 」は、“ The movie/meeting was boring." のようにイベントや人、物の「つまらなさ」を説明する際の形容詞だと覚えておきましょう。

2. can vs. may, can vs. do

高校生のころ、アイルランド系カナダ人のホストマザーに “ Can I go see a movie tonight with my friend ? "と尋ねた私に彼女は“ Yes, you can, but you may not. " と返答し、能力の can と許可の may の違いを説明したのでした。助動詞関連で補足すると、「日本語は話せますか?」と尋ねるときに“ Can you speak Japanese? "、 「お寿司は食べられますか?」と尋ねるときに“ Can you eat Sushi ? "と言う方がいますが、英語では「話せる、食べられる(能力)」ではなく、「話す、食べる(習慣)」と 表現するので、“ Do you speak Japanese ? "、“ Do you eat Sushi ? "が適切でしょう。

3. how vs. what

「これについてどう思いますか?」と尋ねるときに“ How do you think ? "と言う人をよく見かけますが、「思考の方法」ではなく「思考の内容」を尋ねているので、“ What do you think ? "が正しい表現です。一方で、「具合はどう?」は、「どのような気分か」を尋ねているので“ How are you feeling(today)? "が正しい表現です。

4. 肯定疑問文 vs. 否定疑問文

“ Do you have a procedure in place for ... ?(… の手順書はありますか)"と尋ねられれば“ No(ありません)"と答えるのに、“ Don’t you have a procedure in place? "と尋ねられると、“ Yes(あります)"と回答してしまうかもしれません。英語には“ Yes, I don’t. "や “ No, I do. "は存在しません。肯定疑問文で聞かれても否定疑問文で聞かれても、自分の答えが Yes なら Yes、No なら No です。

リンゴが好きなら、“ Do you like apples? "と聞かれても“ Don’t you like apples? "と聞かれても答えは“ Yes, I do. "、リンゴが嫌いなら“ No, I don’t. "です。“ Do you have a procedure in place for/ to ... ?(…の /…する手順書はありますか)"は監査・査察の頻出フレーズなので、例文を挙げておきます。

In the event of a security breach, do you have a procedure in place to alert your customers that their data may have been compromised ?(セキュリティ侵害の発生時に、(不正アクセスを受けて)情報が 流出した可能性を顧客に警告する手順書はありますか?)

* compromise という単語には「危険にさらす」という意味があり、「機密情報の漏洩」や「不正アクセス」という意味でよく使われます。




西手 夕香里( 通訳・翻訳修士 )

日米企業の社内通訳として11 年間の経験を積んだのちに独立。 フリーランスとして規制当局によるGxP 査察を中心に医薬品分野の通訳に関わる。2016年にシミックグループに入社。 現在、多数のプロジェクトで通訳・翻訳者として活躍中。

ことばのおもてなし

C-PRESS vol.16

医療・介護が生活の中に溶け込むヘルスケアシステムの構築に向けて

特別対談|唐澤剛 × 中村和男

デジタル化によって変化する臨床試験 - Virtual Clinical Trials

Our Creative Services at CMIC

自分自身の「無意識の思い込み」に気づこう

アンコンシャス・バイアス

疾患治療を陰から支える特殊ミルク

希少疾患への挑戦

COVID-19の時代に疫学を考える

DR.MOCHIZUKI'S COLUMN

スパングリッシュ

HIRAKU'S VIEW POINT

カワセミから着想を得た新幹線のロングノーズ

change the viewpoint

暑熱センサー「ロブセンス」

個々人の熱中症リスクを一元管理

C-PRESS vol.16

最新号の目次とトピックスのご紹介

1分でわかるC-PRESS

動画「C-PRESSとは?」

C-PRESS バックナンバー

eBook

よく見られている記事