CMIC Trust株式会社は、マイナポータルAPI連携機能を有したPMH (Public Medical Hub*、以下PMH)との情報連携のためのシステム整備として健診・予防接種実施機関向け母子保健アプリの開発を行い、PMH事業における先行実施で地方公共団体および、医療機関における導入支援や継続的なサポートを実施しています。これにより、地方公共団体・医療機関・妊産婦・保護者などの間でスムーズに情報共有ができる体制を構築し、母子健康情報のデジタル化推進に寄与してまいります。
* PMH (Public Medical Hub): デジタル庁が開発した地方公共団体と医療機関の情報連携機能をもつシステム。介護保険、予防接種、母子保健(乳幼児健診、妊婦健診)、公費負担医療や地方単独の医療助成などに係る情報が当該システムの対象となる。
PMH事業に関する詳細はこちらからもご確認いただけます。
https://www.digital.go.jp/policies/health/public-medical-hub
母子保健情報デジタル化支援におけるシミックの強み
アプリ開発から導入、運用支援まで一気通貫でサポート
自治体や医療機関の業務フローに合わせて使いやすいアプリ開発
登録された情報を自治体や住民とリアルタイム連携
PMH連携システム
シミックグループでは、PMH事業をはじめとした、母子保健情報のデジタル化を支援しています。
PHR (Personal Health Record)*を活用した繋がる街づくりで、大切な人の健康と成長に還元される仕組みをユーザー・医療機関・自治体などへ提供しています。
*PHR (Personal Health Record):生涯にわたる個人の健康・医療に関わる情報(個人の健康や身体の情報を記録した健康・医療・介護などのデータ)
母子保健ソリューション
弊社母子保健ソリューションは、こども家庭庁が実施する「母子保健情報デジタル化実証事業」や、厚労省が実施する「予防接種情報デジタル化実証事業」において、「PMH」との連携機能を有し、母子保健・予防接種情報のデータ連携における子育て支援体制の強化を目指しています。
本事業の一環として、シミックグループでは妊婦健診や乳幼児健診、予防接種等の母子保健情報のデータ連携における課題解決に向けたアプリとして、以下2つのアプリを提供しています。
- ・予防接種 医療機関アプリ「harmoワクチンケア」 :医療機関で使用
- ・母子保健 医療機関アプリ「Famimo 」:集団健診会場や医療機関で使用
住民はマイナーポータル、自治体は自治体システム、集団健診会場・医療機関は上記アプリより、それぞれPMHへ接続し、データを共有することができます。
下記動画では、「Famimo」の詳細をご紹介しています。
Famimo導入実績
宮崎県都城市
新潟県小千谷市
北海道留寿都村
北海道蘭越町
弊社サービス、アプリ、導入事例などの詳細につきましては、お気軽に弊社までお問い合わせください。
SHARE