オンラインによる会議が一般的になり、日本でも海外の同僚や取引先を交えたミーティングをする機会が増えています。今回は、英語での会議で進行や発言する場合に役立つ表現を紹介します。
事前にAgendaを共有し、会議の冒頭でも目的を明確にしましょう。
頭ごなしに否定はせず「それはいい意見ですね。でも私はこう思います」など、相手の意見を尊重しつつ、礼儀正しく自分の意見を述べましょう。
会議を終える前に質問やコメントを聞きましょう。締めの言葉で会議を締めくくります。
通訳・翻訳修士
日米企業の社内通訳として11年間の経験を積んだのちに独立。フリーランスとして規制当局によるGxP 査察を中心に医薬品分野の通訳に関わる。2016 年にシミックグループに入社。現在、多数のプロジェクトで通訳・翻訳者として活躍中。
相手の文化を訪ね、自身の文化を知る 異文化コミュニケーションに求められる あれこれ
大事なのは個の力 ~ グローバル時代に活躍するために~
日本と海外の文化・マナーの違い
知っておくと便利!ビジネスメールの基本略語
こんなにも違う!欧米と日本のギフトマナー
通訳者もお手上げ!訛りの強い英語
日本での海外ゲストへのおもてなし
海外の同僚、クライアントとの円滑な会議
海外の同僚への資料作成依頼メール
相手に響く英語での自己紹介
少し違和感を感じる日本人ならではの英語表現
リクエストにお応えして英語のジョークを紹介します。
日本人が間違えやすい英語や表現
特別対談 田村 幸士 × 中村 和男
Diversity & Inclusion
Healthcare Frontline Navigator
W&3C - Communication
DR.MOCHIZUKI'S COLUMN
ことばのおもてなし
Hiraku's Viewpoint
世界希少・難治性疾患の日 – Rare Disease Day –
最新号の目次とトピックスのご紹介
動画でご紹介します
eBook
インタビュー:守屋 智敬(株式会社モリヤコンサルティング代表取締役)
HIraku's View point
人とペットの健康と絆をサポートする憩いの場
インタビュー:宮原 淳二(株式会社東レ経営研究所)