毎日、お薬を処方します。最近は一般名での処方が推奨されています。お薬の名前は覚えやすい方が良いですね。お薬の名前の由来を挙げてみましょう。正式な由来か不明なものもありますが、面白い命名由来が結構あります。もしかしたらこのような意味合いから来ているのではと推測してしまうものもありますね。

1. ロネル:過敏性腸症候群治療剤:大腸(Colon)にはたらき、便秘と下痢の釣り合いをとる(Equilibrate)という意味から、コロネル(Colonel)と命名。コロン(大腸)が寝るからだと思っていました。

2. ャベジン:胃薬:キャベジンはビタミンUです。キャベツから見つかったのでキャベジン。ビタミンUのUはulcus(潰瘍)由来で潰瘍を防ぐビタミンという意味ですね。

3. コスタ(Mucosta):胃粘膜保護薬:Mucosal(粘膜)をstabilizer(安定化)するから。

4. ロナール:鎮痛剤:症状が軽くなる→軽うなる→軽ろおなる→カロナール、こういうの好きです。

5. ーラス:湿布薬:日本を網羅するからと言われています。多分、本当でしょう。実際に、医療用の鎮痛湿布薬部門で売り上げ最上位になっています。

6. コア(Loqoa):湿布薬:OA(変形性関節症(osteoarthritis)+QOL(逆がLOQ)の組み合わせ。OA患者さんのQOLを改善しますという意味。捻っていますね。

7. クトルテープ:鎮痛湿布ですね。ジクロフェナクで痛みをとる→ジクトル。

8.エビゴ:睡眠導入剤:Day(日中)+Vigor(活力)+Go(ready to go)からです。夜によく眠れて日中に活力があるようにという思いが込められているのです。

9. パス:精神安定剤:「病的状態から離れ=De 通り過ぎる=Pas」

10. モバン:睡眠障害改善剤:「あーもう晩だ」から寝ようから、命名されたのではと思い浮かびました。こういうの好きです。

11. ゼレム:睡眠導入剤です。夢はREM睡眠時に見ます。その夢がバラ(ROSE)色だったら良いと思って命名したのでしょう。Rose+REM→ROSEREMだと、ロセレムと読まれそうなので、Rozeremとなったのだと推測します。さて、ロゼレムをのんだら良い夢が見られるでしょうか?

12. リゾン(Horizon):睡眠薬、抗不安薬:心の状態を水平に(horizon)から命名。

13. ネスタ(Lunesta):睡眠導入剤です。luna(月)+star(星)からの命名由来。月や星が出ている時は眠りましょうとの寓意(ぐうい)でしょう。

14. ンドルミン(Lendormin):睡眠導入剤:フランス語の「lʼendormir(眠らせる)」からです。

15. ルミカム(Dormicum):催眠鎮静剤:Dream(夢)Come(来る)、夢が来る。ドリカムを想起しますね。

16. プレス:喘息の寛解状態(remission state)を維持(keep)する、から命名。キープ+レミッションでキプレス。

17. レア:喘息の治療薬です。ゾレアを使えば、肺に入る空気(エア)が増加するから、増加するエア→ゾレア。こういうのも好きです。

18. ジコン:鎮咳剤です。咳の“コンコン”を治す医薬品(Medico:メジコ)、メジコ+“コンコン”でメジコン。

19. ドエア(Adoair):ぜんそく治療薬です。①ADvance(進める)+AIR(空気)②ADd(加える)+AIR(空気)空気を進め、空気を加えるでAdoair(アドエア)。

20. ノーロ(ANORO):COPD治療薬です。ANOROはスペイン語で「恋しい」。呼吸器疾患の患者さんにとって、アノーロは恋しい、手放せないのでしょう。スペイン人には覚えやすいでしょうが、日本人には意味不明ですね。

21. デカット(Adecut):降圧剤です。ACE阻害剤のAと、アデカットの一般名デラプリル(Delaprill)のde、アンジオテンシンを切断するという意味のcutを並べて、A+DE+CUTでAdecut。武田薬品の「TAKEDA」を逆に「ADEKAT」にしたとかいうお話も聞いた事があります。さて、正解は?

22. インテート(maintate):β-ブロッカーです。心機能を維持(maintain)するから。

23. ンドセン:抗てんかん薬:てんかんは小児に多い。小児と言えばランドセル。そこからですかみたいな命名ですね。でも覚えやすい。一般名:クロナゼパム。

24. イザル(Xyzal):抗ヒスタミン薬:抗アレルギー剤です。アレルギー疾患に対する最終兵器との意味を込めてアルファベットの最後の文字「XYZ」を入れているのではないでしょうか。

25. レロック(Allelock):アレルギー性疾患治療剤:アレルギー(allergy)をブロック(block)するから。

26. ンリズム:抗不整脈薬:サントリー(SUNTORY)が開発した薬。心臓のリズム(Rhythm)を整えるの意味。

27. ンボコール(Tambocor):抗不整脈薬:ラテン語の「Tambour(太鼓を叩く)」+同じくラテン語の「COR(心臓)」から命名。このお薬で太鼓のように良いリズムを整えようという意味だと思います。

28. ンビット(Shinbit):抗不整脈薬:「心臓を打つ(bit)」から。単純ですが、良いですね。

29. スモダン(Rythmodan):抗不整脈薬。心臓のリズム(Rhythm)を調節する(modulate)から。

30. シックス(Lasix):利尿剤:利尿効果が6時間(six)、続く(last)から命名。古い薬だから、命名由来など知らない方が多いかと思います。

などなど、中には遊び心?があり「ニヤッ」と笑える名前がありますね。名前を考えた人の苦労が伝わってきます。インタビューフォーム(IF)の名称の由来にて公式とされているものと、これまでに私自身が様々な方から聞いたお話が含まれていますので、これらが実際の語源かどうかは定かではないものもありますが、その点をご理解いただければ幸いです。みなさんも自分が服用しているお薬の命名由来をしらべるのも一興かもしれません。ぜひ。



よく見られている記事